相談できること
・売上や経費はどうやって管理すればいいの?
・経費の領収書はいつまで保存するの?
・どんな帳簿が必要?
・パソコンや会計ソフトは必須?
・消費税って関係あるの? etc.
経理に関するお悩み全般について、お話をしっかり伺います。
例えば、、、
・まだ始めたばかりで収入もあまりないけど、とりあえず開業届を出して青色申告!
青色申告か白色申告かで、作成が必要な帳簿や確定申告の提出書類が異なります。取引量や利益額によっては、白色申告で簡易簿記の方が手間が少なくて楽な場合もあります。
・とりあえず有料の会計ソフト導入した!
取引量や利益額によってはExcelで十分なこともあります。
・会計ソフトの使い方がわからない!入力に時間がかかる!
不要な勘定科目を削除して必要な勘定科目だけにしたり、ネットバンクやクレジットカードなどの連携をしたり、カメラ機能で読み込んだり、よくある取引を登録したり、、、事前に設定をすることで経理は楽になります。
・取引先にインボイス登録してほしいと言われ、よくわからないけど登録した!
インボイスに対応した請求書等の発行が必要になり、消費税の申告も必要です。経過措置があるうちはインボイス登録しない選択肢もあると思われます。
・副業を始めて事業所得として確定申告!
事業を始めた=事業所得ではなく、雑所得に該当する場合もあります。
このように、おひとりおひとりの状況は千差万別。
他にも多くの注意すべき点があります。
何を重視して何を選ぶかによって、注意する点も適した経理方法も異なります。
そこで、みなさんがしっくりくる経理方法が見つかるよう注力します。
注意点
税理士資格を有しておりませんので、税務相談、税金の計算、申告書の作成は行っておりません。
労務関係の相談は専門外のため、わかる範囲でしかお答えすることができません。
経理方法のご提案の詳細
経理方法のご提案は、オンラインまたは対面による面談を2回(場合によっては3回)行います。
①初回面談(60〜90分)
初回面談では、業種、年間の収入額・経費額、経費の種類、税務署への各種届出状況、現在の経理方法などを教えてください。既に確定申告をされている方は前年の確定申告書一式のご準備をお願いします。
また、現在お困りのこと、迷われていること、わからないことなど、解決したいご相談内容も詳しく教えてください。
何がわからないかもわからない、といったご相談でも大丈夫です◎
ご相談内容から、必要なヒアリングと資料の依頼を行わせていただきます。
初回面談は、現状の確認→資料依頼で終了です。
初回面談後、経理方法をしっかり検討するため、資料をいただいてから2回目の面談まで2週間ほどお時間をいただきます。
②2回目の面談(60〜90分)
2回目の面談では、経理方法を提案します。
もしかしたら提案内容がしっくりこない(自分には合わない)と思われる方もいらっしゃるかもしれません。
その場合は、遠慮なく仰ってください。
初回面談でお話ししただけですので、ご意向を汲み取りきれていないことがあるかもしれません。
提案内容から新たな疑問が生まれることがあるかもしれません。
考え方は人それぞれです。
自分に合う方法も人それぞれです。
しっかりお話をして、ご自身に合ったより良い経理方法をご提案したいと考えています。
③3回目の面談
基本的には2回目の面談で完結しますが、2回目の面談結果によっては3回目の面談が必要になることもあります。
2回目の面談後に、会計ソフトを導入した場合の初期設定のフォローなども行います。
【ご提案後の継続相談】
収入や経費にも変化が生じることがあります。特に、個人事業主や副業を始めたばかりの方は、ご提案時とは状況が変わっていくことがあると思います。
ご提案時と状況が変わったときには、継続相談をご利用ください。
その他にも、お困りのこと、迷われていること、わからないことなど、解決したいご相談内容がある際にも継続相談をご利用いただければと思います。
料金
⑴対面 経理方法のご提案(岡山市・倉敷市・福山市の周辺) 25,000円(税込) 面談2〜3回
⑵オンライン 経理方法のご提案 20,000円(税込) 面談2〜3回
⑶ご提案後の継続相談 10,000円(税込) 面談1〜2回
なお、オンライン事前無料相談もご用意しています。
いきなり有料相談は不安とお考えの方もいらっしゃると思います。30分1回限りですが、オンラインによる事前無料相談をお試しいただけます。
お気軽にご相談ください。
個別相談お申し込みの流れ
お問い合わせフォームへ入力
↓
予約受付サイトへ飛ぶので、日時を選んでお申し込み
↓
対面またはオンラインによる経理方法のご提案
最後に、、、
どんなことにも「最善」を、納得がいくまで「とことん」考えるタイプです。
経理の方法に関するお悩みを一緒に解決していきましょう。 「こんなこと相談してもいいのかな」と迷うようなことでも、お気軽にご相談ください。
ご連絡をお待ちしています!
